運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-10-28 第107回国会 衆議院 社会労働委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

国保税標準課税総額算定方式の点でございますが、御指摘のとおり、最近応能主義的な案分方法というのがふえておるわけでございます。これは全体的に申しますと、やはり医療費の増高等にかんがみまして、応益負担の方が負担過重になるというような観点から、市町村応能原則の方を重点的に考えておるのではないか、かように考えております。  

津田正

1983-03-24 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

そして国保税の場合、法第七百三条の四第三項で、標準課税総額所得割、資産割、均等割、平等割それぞれ案分して課税するようになっていて、応能割と言われる所得総額資産総額合計、これが応能割というふうに言われているわけですが、それから応益割と言われる均等総額と平等割総領この応能割応益割合計一対一になるようにというふうになっているわけです。

岩佐恵美

1974-03-22 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

現在の保険税、これは保険料の性格を持っておるわけですが、保険税で、他の税とは違うと思うのですが、それにいたしましても、標準課税総額が一部負担金を除いたその年の見込み額といいますか、医療見込み額の六五%をかける。これはまあ標準ですからそれでなくてもいいと思うのですが、これは考えようによっては非常に高い比率ですね。

山本弥之助

1968-03-30 第58回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

標準課税総額を今回百分の七十五から六十五に相当する額に改めているのですが、国庫の七割給付がすでに行なわれ、国庫補助金の増額になっているわけです。従来の百分の七十五を引き下げるべきであったのではなかろうかと、こう思うのですけれども、実際の課税の実情を見ても、百分の七十五でやっておるのは、私の調べたところによると全体の約一四%くらいである。

原田立

1968-03-30 第58回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

政府委員松島五郎君) 標準課税総額の定め方は、どこまでも一つの標準を示したものでございまして、必ずこれによらなければならないというわけのものでもございません。従来も百分の七十五に定められてございましたが、先生が御指摘になりましたように、多くの市町村が五〇%以下で課税をしているというような状況でもございます。

松島五郎

1968-03-29 第58回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

今度のは七割給付ということができまして、さらにまた国庫補助なり一部負担問題等から標準課税総額割合を百分の七十五から百分の六十五に改める、こういうことでありますが、これから見ると一〇%も引き下げられるという形ですから、何か減税にでもなるような感じをするわけですが、そういうこととはこれはあまり関係ありませんね。

鈴木壽

1968-03-29 第58回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

政府委員松島五郎君) 御指摘のとおり、現在までの標準課税総額割合を出す計算は、百分の七十五になっておりますけれども、現在百分の七十五で実施いたしております市町村は全体の中の一四%程度でございまして、それ以外のところはその標準保健割合によってやっていない、こういうことでございます。一番多いのは、その割合が五〇%未満というところが六一・五%もあるという状況でございます。

松島五郎

1968-03-29 第58回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

政府委員松島五郎君) 国民健康保険税標準課税総額算定のしかたにつきましては、御承知のとおり療養給付に要します経費任意給付あるいは保険給付に要します経費を加えたものから、本人が負担します一部負担金国庫負担金、あるいは国民健康保険調整交付金というようなものを差っ引きました残りを国民健康保険税に求めると、こういう仕組みになっておりまして、その計算方法が、一部負担金割合等が変わってまいりましたために

松島五郎

1968-03-19 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

今回の国保税改正は、標準課税総額療養諸費に対する割合を百分の六十五に引き下げることに相なっておるわけでありますが、この標準課税総額は、具体的には各市町村のそれぞれ個々の国民健康保険税算定をすることになると思うのでありますが、百分の六十五に引き下げた場合に、市町村のこれに準拠いたしましての課税をいたす市町村がどのくらいになる見込みでございましょうか。

山本弥之助

1968-03-08 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

次は二二七ページの第七百三条の三第二項の改正規定は、国民健康保険税につきましての標準課税総額割合を改めようとするものでございます。全市町村につきまして七割給付が行なわれることになりましたことから、従来の計算率を改めまして、従来の百分の七十五を百分の六十五に改正をしようとするものでございます。  

松島五郎

1963-03-12 第43回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

なお、国民健康保険税標準課税総額につきましても、療養給付及び療養費総領から一部負担金の額を控除した額の百分の八十を百分の七十五に引き下げることといたしております。  第三は、固定資産税についてであります。国民健康保険組合及び国民健康保険団体連合会保健施設及び農林漁業団体職員共済組合病院診療所保健施設について固定資産税を課さないこととしました。  

藤田義光

1963-02-21 第43回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

なお、国民健康保険税標準課税総額につきましても、療養給付及び療養費総額から一部負担金の額を控除した額の百分の七十五に引き下げることといたしております。  第三は、固定資産税についてであります。国民健康保険組合及び国民健康保険団体連合会保健施設及び農林漁業団体職員共済組合病院診療所保健施設について固定資産税を課さないこととしました。  

篠田弘作

1962-03-30 第40回国会 参議院 本会議 第14号

上げ、  五、小型自動車に対する自動車税税率について総排気量による区分を設けて、それぞれの税率を定め、  六、固定資産税について、非課税の範囲及び課税標準の特例に改正を加えるとともに、固定資産の価格の決定は、市町村長等自治大臣の示した基準方法等によって決定しなければならないことに改め、  七、電気ガス税税率を一割引き下げるとともに、非課税品目整理合理化を行ない、  八、国民健康保険税標準課税総額

小林武治

1962-03-13 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

これに伴いまして、標準課税総額を、療養給付及び療養費総額から一部患者負担金の額を控除した額の、現行百分の九十を百分の八十に引き下げているのでございます。  次が、その他の問題でございますが、その他所得税法人税等におきまする税制整備に対応して、所要規定整備合理化を行なう等、規定整備をはかっているのでございます。  

後藤田正晴

1962-02-22 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

国民健康保険事業に対する国庫負担金負担割合が引き上げられたことに伴い、国民健康保険税標準課税総額療養給付及び療養費総額から一部負担金の額を控除した額の百分の八十に引き下げることといたしております。  以下申し上げました諸事項のほか、税制合理化その他規定整備を行なうことといたしております。  以上が、地方税法の一部を改正する法律案提案理由及びその要旨であります。

大上司

1962-02-01 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

このことに伴いまして、標準課税総額を、療養給付及び療養費総額から一部負担金の額を控除した額の現行百分の九十とありますのを、百分の八十に改めようとするものでございます。  次が、その他の項目でございますが、その他所得税法人税等における税制整備に対応いたしまして、所要規定整備合理化を行なう等、規定整備合理化をはかることといたしております。  

後藤田正晴

1962-02-01 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

国民健康保険事業に対する国庫負担金負担割合が引き上げられたことに伴い、国民健康保険税標準課税総額療養給付及び療養費総額から一部負担金の額を控除した額の百分の八十に引き下げることといたしております。  以上申し上げました諸事項のほか、税制合理化その他規定整備を行なうことといたしております。  以上が、地方税法の一部を改正する法律案提案理由及びその要旨であります。  

安井謙

1951-03-31 第10回国会 参議院 本会議 第35号

第五は国民健康保険税を創設することでありまして、国民健康保険を行う市町村は、保険料に代えて保険税を課することを得るものとし、その標準課税総額は、療養給付に要する費用総額の百分の七十に相当する額と定め、納税額所得割、資産別、被保険者均等割及び納税義務者均等割によつて算定するのでありますが、一人の限度を一万五千円とするのであります。  

岡本愛祐

1951-03-27 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第30号

政府委員奧野誠亮君) 世留別平等割総額は、世帯ごと一定金額を持つてもらうわけなんでありますが、その世帶別一定金額を持つてもらいます金額総額総計いたしましたものが、世帯別平等割総額というふうになつているわけでありまして、それが又標準課税総額の一割五分になるようにきめて行くということになるわけであります。

奧野誠亮

1951-03-26 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第29号

そこで二項で国民健康保険税標準課税総額規定しているわけなのでありまして、「療養給付に要する費用総額見込額の百分の七十に相当する額」ということにいたしております。現在の国民健康保険事業の運営において保険料を徴収いたしておりますと、ほぼ同様な形においてこれを立法化することにいたしたわけであります。

奧野誠亮

  • 1